海浜植物の発芽・育苗について

湘南の海浜植物については、絶滅危惧種に限らず発芽から結実にいたる特性を調べ、育苗・増殖方法を試みています。

個体数の減少から絶滅に向かう現象を生息域の変化だけでかたずけられる課題ではないかもしれません。複眼的に考えることが大切だと考えています。

知り得た知見が、各地の海浜植物保護に少しでもお役に立てばと励んでいます。

保護活動における《ゆい》の【誓い】

 湘南海岸の海浜植生修復は在来種で行います。

  ※湘南の海浜植物は他の海岸へ持ち出しません。

 


市民参加事業では、このようなことをしています。

海浜植物観察会

海と陸の境界・浜辺をおとずれ、砂浜からクロマツ海岸林までを歩きながら、どんな植物がいて、どんな花がいつ咲き、種をつけ、そこにどんな虫が訪れるのかなどを知り、海浜植物と仲良しになりましょう。


海浜植物の保全と再生事業

外来種の除去や在来種の植物を植え戻します。この事業は、メンバー以外に、地域の人たち、保育園児さん、生徒さん、民間の団体さんや行政の人たちとも一緒になっておこなっています。


海浜植物をもっと知ろう!砂草講座

海浜植物の特徴は?住んでいる環境は?などなど様々なお話しをしたり、様々な海浜植物を見たり湘南海岸以外の浜辺を紹介したりします。植物たちから、いろいろ学びましょう。


交流会〜浜辺の生き物をまもる

浜辺の生き物をまもる、各地の仲間とお付き合い