お知らせ終了分・過去のお知らせ


 ~2020年~
  • 3月7日(土)、8日(日)茅ヶ崎南湖公民館公民館まつりに参加します。  (終了しました。) 

 

 ~2019年~

  • 10月16日(水)から26日(土)の期間  ヘッドランド西側で随時植栽を予定しています。(終了しました。)

  • 10月5日(日)ちがさき環境フェア2019が開催されました。お天気に恵まれ、ゆいは”パネル展示”で参加しました。(ブログあり)
  • 8月4日(日)茅ヶ崎市と共催『砂草講座』を開催します。開始時間は10時~11時30分(受付9時30分より)、最初に、市景観みどり課から、今年策定された「茅ヶ崎市みどりの基本計画  生物多様性ちがさき戦略」のお話し、その後 ゆい から、在来海浜植物種と”侵略的外来植物種”を、実物に触っていただきながらご紹介します。 ”生物多様性を護りながらおこなう 生態系保護”についてお話しします。そのあと参加いただいた皆様と意見交換を予定しています。(終了しました。)
  • 6月28日17時横浜地方気象台発表の天気予報で、降水率50%と発表がございました。

  •        6月29日(土曜日)のSAVE JAPANプロジェクトin神奈川 砂草の植栽         イベントは中止いたしました。間もなく訪れる夏が過ぎ気温が下がる9月半           ば から10月に植栽をおこなうことにいたします。
  • 6月29日土曜日、10:00~12:00 茅ヶ崎漁港サイクリングロード南側で海浜植物(絶滅危惧ビロードテンツキおよびハマヒルガオ)植栽会を開催します。(詳しくは、チラシをご覧ください)
  • 6月2日(日)「美化キャンペーンクリーン茅ヶ崎」午前7時~は、”サザンビーチちがさき”では除草作業も行います。終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 5月25日土曜日午前9時から、オオフタバムグラ、コマツヨイグサ等の除草をおこないます。場所は茅ヶ崎漁港サイクリングロード南側です。集合場所は共同トイレそば(目印は、ゆいのぼり旗)。雨天あるいは強風のときは中止となります。終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 『湘南海岸カントリーコードを考える交流会(参加費無料)を開催しました。                                 2019年2月23日(土)午後2時~4時、場所はフジサワ名店ビル6階Cでおこないました。 チラシを見 こちらもご覧ください⇒SJP        終了しました。(ブログをごらんください。)           
  • 2019年1月19日(土)ニエ・アル記念広場にて県立藤沢清流高校生たちとハマゴウ植栽を予定してます。ハマゴウを植栽しました。

 ~2018年~
  • 《浜辺にもっとみどりを!》砂草の植栽会を開催します。

   集合時間  11月10日(土)10時(受付開始は9時30分)

   から12時  までの予定です。雨天中止 ただし小雨決行。

  集合場所  茅ヶ崎漁港 共同トイレそば(ゆいのぼり旗が目印)

  参加方法   こちらからお願いいたします。参加無料ですが、開催日の2日

   前までにお願いいたします。

  用意するもの ご自分用飲み物、汚れても構わない服装。

     お問合せ 090-3914-0062(あらい)まで。

     チラシもご覧ください。

     無事終了しました。(ブログをご覧ください。)            


  • ちがさき環境フェア2018』にパネル展示で参加いたします。開催日は、10月20日土曜日、午前10~午後3時30分まで。場所は、市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザ、4階会議室1~3、総合体育館前庭などが会場となります。

  終了しました。

  • 9月16日日曜日 海浜植物の観察会をおこないます。今回の集合時間は、午前9時30分で、集合場所は、県立辻堂海浜公園内ですが、国道134号線上の”しょうなんの森”です。参加ご希望の方は、今まで通り二日前までに必ずご連絡ください。npoyuhi@gmail.comかFAX0467-83-0335にお願いいたします。雨天あるいは強風の時は中止です。oyuhi@gmail.comかFAX0467-83-0335にお願いいたします。念のため、場所は、こちらをご覧ください。http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/shonanmori.html 

  終了しました。今年の月例観察会は終わりました。

      



  • 8月24日金曜日午前10時30分、茅ヶ崎漁港、今年春の植栽地で外来種等駆除作業を行います。雨天あるいは強風のときは中止です。第20号台風による雨天予報のため中止いたしました。
  • 8月19日日曜日午前9時30分から、植物観察会をおこないます。集合場所は、浜須賀防災無線塔のあるサイクリングロードそばです。植物調査を兼ねますので、参加ご希望の方は準備の都合がありますので、二日前までにご連絡ください。npoyuhi@gmail.comかFAX0467-83-0335にお願いいたします。雨天あるいは強風の時は中止です。終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 『湘南里浜みどり通信』第7号が出来上がりました。「広報」で読むことができます。
  • 7月8日土曜日午前9時30分から、植物調査を兼ね植物観察会をおこないました。終了しました
  • 6月9日土曜日午前10時から12時まで、茅ヶ崎漁港地域サイクリングロード南側で絶滅危惧種ビトードテンツキやハマボウフウ、ハマヒルガオの植栽をおこないます。集合場所は共同トイレ付近、目印は”ゆい”のぼり旗です。こちらをクリックしてみてください。無事終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 5月12日土曜日午前10時から12時まで、茅ヶ崎漁港地域サイクリングロード南側で外来種のコマツヨイグサなどの駆除を予定通りおこないました。(ブログをご覧ください。)
  • 4月22日日曜日 午後1時から3時まで。場所:茅ヶ崎市民活動サポートセンター(通称サポセン)ハマボウフウの幼苗のお渡し会をおこないました。今回は、サポート会員として入会してくださった方や入会の意思の方にお一人3鉢を基準にお渡ししました。(ブログをご覧ください。)
  • 4月22日日曜日午前10時から、天気に恵まれ、茅ヶ崎漁港地域の海浜植物観察会をおこないました。(ブログをご覧ください。)
  • 2018年3月3日、4日 《茅ヶ崎南湖公民館まつり》に出展し広報活動をします。「砂草の里親」になってくださる方にはハマボウフウを一鉢づつ、50名までお渡しします(無料です)。終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 2018年2月25日 茅ヶ崎中央公園の《ワイワイまつり》に出展し広報活動をします。 「砂草の里親」なってくださる方にはハマボウフウを一鉢づつ、50名までお渡しします(無料です)。天候が危ぶまれましたが、杞憂でした。(ブログをご覧ください)
  • 2018年1月20日 『懇親会』は定刻通り終了しました。


 ~2017年~

 

  • 2017年11月25日 『砂草講座』は定刻通り終了しました。
  • 2017年11月12日 『砂草講座』は定刻通り終了しました。(ブログをご覧ください)
  • 浜須賀保育園植栽をあらためて、来月11月10日開催します。場所は、先日の台風21号の暴風雨で周辺に変化が起きた、昨年秋から植生の復元をおこなっている砂丘です。  (11月10日、植栽会を開催しました。ブログをご覧ください)
  • 2017年10月16日 茅ヶ崎 浜須賀保育園 茅ヶ崎市東海岸ヘッドランド西側での植栽会は、当日及び20日の予備日とも台風21号の影響もあり雨天のため開催できませんでした。園児の皆さんが春から一所懸命育ててきましたので、植栽を実現できるよう 今後検討していきます。(11月10日無事終了しました。)
  • 2017年10月15日 鵠沼公民館まつり に鵠沼地区愛護会の活動として、模擬店出店で花苗販売 パンジーとガーデンシクラメン販売に携わりました

    (ブログをご覧ください)

  • 2017年10月8日 植栽会開催しました。(ブログをご覧ください)
  • 2017年10月4日 中海岸保育園植栽会は終りました。(ブログをご覧ください)
  • 2017年9月24日  藤沢市民まつり(サンパール広場)に参加しました。(ブログをご覧ください。)
  • 2017年9月23日 ちがさき環境フェア参加 パネル展示しました。(ブログをご覧ください。)
  • 2017年9月10日 外来種除草イベントのおしらせ ⇒ 詳  細 お天気に恵まれ終了しました。(ブログをご覧ください。)
  • 2017年8月20日 『砂草講座』終了しました。(ブログをご覧ください。)